歯周病専門医 インプラント認定スペシャリスト
お電話でのお問い合わせはこちら
024-533-3313

むし歯の治療

「歯の痛み」はすぐに対処しましょう
~むし歯治療~

多くの方が経験しているむし歯。

「歯が痛い」「冷たい物がしみる」「歯に黒い穴が開いている」それはむし歯のサインかもしれません。
ごく初期の段階のむし歯は自覚症状が現れにくいので、少しでもお口に異変を感じたら、
すでに進行してしまっていることがほとんどです。

「むし歯かな?」と思ったら一度ご来院ください

むし歯とは、お口の中のむし歯菌が、歯の表面に付着してプラーク(歯垢)をつくり、糖分をエサに「酸」を出し、その「酸」が歯を徐々に溶かしてしまう病気です。

ごく初期の白濁程度のむし歯にかぎり、削らずに治ることもありますが、通常は放っておくとどんどん進行してしまいます。治療しないと歯を失うことにつながる、自然に治ることのない病気です。

むし歯は早期発見・早期治療が大切ですので、「むし歯かな?」と思ったらなるべく早くご来院ください。

むし歯の進行と治療方法

進行段階 症状 おもな治療法

【C0】ごく初期のむし歯
歯の表面のエナメル質が白濁する程度の虫歯です。「脱灰」ともいいます。自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ化物塗布で「再石灰化」を促すことで治癒が期待できます。

【C1】エナメル質のむし歯
エナメル質がさらに溶かされ黒ずんでいる段階です。冷たい物がしみることはありますが、痛みはまだありません。 むし歯になった部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を埋めて補います。

【C2】象牙質のむし歯
エナメル質の内側の象牙質にまで達した状態で、冷たい物や甘い物がしみるようになります。痛みを感じることも。 むし歯になった部分を削り、レジンや詰め物(インレー)を詰めて補います。

【C3】神経に達したむし歯
歯に穴が開き神経にまでおよんでしまった状態です。何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 むし歯に汚染された神経などを除去する根管治療を行います。その上に被せ物(クラウン)を装着します。

【C4】歯根に達したむし歯
歯冠部分がほとんど溶かされた重度のむし歯です。神経が死んでしまうといったん痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。 ほとんどの場合、抜歯が必要になります。抜歯後はインプラントや入れ歯、ブリッジ治療などにより歯の機能の回復を図ります。

歯の根の治療で歯を残す~根管治療~

神経にまで達してしまったむし歯はそのままにしておくと抜歯を余儀なくされます。抜歯を避けるために行うのが「根管治療」です。一般的に「歯の神経を抜く」といわれている処置で、歯の神経の入っている細い管(根管)の中のむし歯にかかってしまった神経や血管などの組織を取り除き、根管内部を洗浄・消毒したあと、中に薬剤を詰める治療です。

歯を抜いてしまうと時間の経過とともに顎の骨が痩せてしまうことがあります。しかし根管治療によって歯の根を残すことができると、顎の骨が痩せてしまうことを抑えられます。これがお口の健康や歯列の維持につながるのです。

根管はとても小さく、細かく入り組んだ形状をしています。その部分を丁寧に洗浄・消毒しなければなりません。それは、もしむし歯菌が残ってしまうと再発の可能性が高まり、抜歯へとつながってしまうことがあるからです。除菌を徹底するための治療には時間がかかり通院回数も増えてしまいます。そうならないようにむし歯はなるべく早く治しましょう。

その「歯の痛み」は知覚過敏かもしれません

歯の変色が見られないのに「歯がしみる」ことがあります。その「歯のしみ・痛み」は知覚過敏が原因かもしれません。知覚過敏とは、歯の表面の硬いエナメル質が薄くなり、象牙質が露出して、刺激が神経に伝わりやすくなることで起こります。わずかな刺激にも過剰に反応して、冷たい物がしみるのです。

エナメル質が薄くなる原因には「強い咬みしめ」や「歯ぎしり」、「咬み合わせの異常」が考えられます。放っておくと歯が削れたり欠けたりすることもありますので、気になる症状がありましたら、お早めに当院にご相談ください。

歯周病の治療

日本の成人の多くの方が
歯周病に悩んでいます

日本の成人が歯を失う原因の第1位は
歯周病です。

成人の約8割が歯周病もしくはその予備軍といわれるほど蔓延(まんえん)しています。
歯周病はむし歯同様、初期の段階では自覚症状がありません。
そのためいつの間にか進行してしまい、自覚症状が現れた頃には、かなり進行してしまっていることがほとんどです。

「歯ぐきから血が出る」「歯ぐきが腫れている」「歯がグラつく」など気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。

歯周病とは?

歯周病は、歯ぐきの炎症から始まり、歯ぐきからの出血などを起こします。悪化すると歯を支える組織を破壊し、顎の骨を溶かしていきます。やがては歯が抜けてしまうことにつながる歯周病菌による感染症です。

歯周病になりやすい方

歯周病は生活習慣病のひとつとも考えられています。次のような生活習慣がある方は歯周病になりやすいといわれています。

喫煙する 物をよく咬まない 間食が多い ストレスが多い
タバコに含まれる有害物質が影響し、抵抗力が低下することで歯周病にかかりやすくなります。 咬むことで分泌される唾液。よく咬まないと自浄作用がある唾液の分泌量が減少します。 間食が多いと、お口の中は細菌が繁殖しやすい環境が続いてしまいます。 ストレスが多いと免疫力が低下しますので、歯周病を含む感染症にかかりやすくなります。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病はお口の中だけの病気と思われがちですが、全身の健康にも影響することが分かってきました。

心疾患 肺炎 糖尿病 早産・低体重児出産
血管に歯周病菌が入ってしまうと血栓ができやすくなり、動脈硬化や心筋梗塞などを招くことがあります。 唾液に含まれる歯周病菌が誤って気管から肺に入り込むと「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」を起こすことがあります。 歯周病と糖尿病には相関性が見られます。たとえば歯周病が改善すると糖尿病も改善することがあります。 歯周病菌が子宮の筋肉に影響を与えてしまうと、早産や低体重児出産のリスクを高めてしまいます。

歯周病の治療法

初期歯周病の治療法歯周病菌の巣となっているプラーク(歯垢)や歯石を取り除き、歯周病の進行を抑えます。
スケーリング ルートプレーニング

「スケーラー」という器具を使い、毎日のブラッシングでは落としきれないプラークや歯石を取り除きます。

「キュレット」という器具で、スケーリングでは落としきれなかった歯石を除去します。仕上げに歯の表面をなめらかにして汚れの再付着を防ぎます。
重度歯周病の治療法歯を支えるまわりの組織(歯周組織)が壊されてしまっている状態ですので、その回復を促します。
汚染組織除去
フラップ手術
歯周組織再生治療
リグロス・エムドゲイン

局所麻酔後に歯肉を切開して歯根部を露出させます。そして歯周ポケットの奥深くに付着するプラークや歯石を取り除きます。同時に感染部位も除去し、歯肉を縫合します。

歯周病菌により壊された歯周組織(顎の骨や歯根膜など)を再生する治療法です。「リグロス」や「エムドゲインゲル」という薬剤を注入し、骨の再生に必要なスペースを確保して再生を促します。

歯周病治療後のメインテナンスの重要性

歯周病は再発しやすい病気です。

適切なメインテナンスを怠るとふたたびプラークが付着してしまいます。歯周病もむし歯もその原因がハッキリしているので予防できる病気です。毎日のブラッシングなどによるセルフケアとともに、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けましょう。

歯周病を予防することは全身の健康にもつながりますので、継続的にプラークコントロールを行いましょう。

むし歯・歯周病の予防

「治療」ではなく「予防」の時代です

むし歯や歯周病は原因がハッキリしているため、実は予防ができる病気です。

「でも毎日歯みがきしているのに、むし歯になった……」という方もいらっしゃるでしょう。
毎日のセルフケアも大事なのですが、それはあくまで基本であり、
足りない部分を補うのが定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアです。

痛くなくても歯医者に通う習慣をつけましょう

「歯医者さんは歯が痛くなってから行くところ……」ほとんどの方がそう思っているのではないでしょうか? 確かにこれまでの常識は、「歯医者さんは治療に行くところ」でした。しかし今日では、「歯医者は歯が悪くならないように、予防に行くところ」という新常識が浸透してきています。

むし歯にかかってしまった歯は、治療をすることでむし歯の進行を止め、削った部分を補うことができます。しかし元の健康な歯に戻すことはできません。治療をくり返せば、歯のダメージも蓄積され、いずれは歯を失ってしまうことにつながるのです。むし歯や歯周病などのお口のトラブルは、予防やメインテナンスによって病気や再発を未然に防ぎ、お口の健康を永く維持しましょう。

予防の効果について

むし歯や歯周病を未然に防ぐことが可能です

定期検診を受け、その際に歯のクリーニングを行うことで毎日のブラッシングでは落としきれないプラーク(歯垢)や歯石を除去しましょう。これがむし歯や歯周病予防につながります。

お口のトラブルの早期発見・早期治療につながります

むし歯や歯周病は初期の段階では初期症状が現れません。定期検診を受けていれば、もしむし歯や歯周病になってしまったとしても、お口のトラブルの早期発見・早期治療が可能です。お口へのダメージが少ないうちに治療ができるのです。

治療のための通院回数や期間が短く、治療費も抑えられます

むし歯や歯周病は悪化させればさせるほどその治療が複雑になり時間もかかります。定期検診を受けて早期に発見すれば、比較的簡単な治療で済みますので、治療費や通院回数を抑えられます。

小児歯科・フッ化物塗布

子どもの歯を守りましょう
~小児歯科~

子どもの歯「乳歯」は、永久歯に比べてやわらかく、むし歯になりやすい歯です。

でも「乳歯は生え替わるから」とそのままお子様のむし歯を放っておくと、大切な永久歯にも悪影響をおよぼすことがあります。
子どもは自分だけではお口のケアができません。お子様の歯の健康を守れるのはご家族です。

当院ではお子様の歯の健康を守るサポートをしています。
二人三脚でお子様のお口の健康を守りましょう。

むし歯が感染すること、知っていますか?

生まれたばかりの赤ちゃんのお口にはむし歯菌は存在しません。むし歯菌は身近な大人からうつるといわれています。

たとえば食べ物を口移しであげたり、スプーンやフォーク、お箸を共有したり、キスをすることによって唾液を介して赤ちゃんに菌が感染してしまうのです。

お子様にむし歯菌を
うつさないようにするには…

  • 食べ物の口うつしは避けましょう
  • 赤ちゃん専用のスプーンやフォーク、お箸や器、カップを用意しましょう
  • 家族全員がむし歯治療を受け、お口の中を清潔に保ちましょう

まずはご家族の歯を健康に保つことから始めましょう

お子様に対するスキンシップは大切です。その大切なスキンシップによってむし歯菌をうつさないように、ご家族の皆様もお口の健康を保ちましょう。

赤ちゃんと長い時間を過ごすのはお母様です。妊娠中から歯科検診を活用し口腔衛生に力を入れてください。

またお父様も、そして祖父母の方を含めてご家族みんなでお口の健康を保つことをおすすめします。

予防処置メニュー

おやつや食事の摂り方に注意しましょう

お口の中は「脱灰」と「再石灰化」をくり返しています。飲食をするとお口の中は酸性に傾き、脱灰しやすい環境になります。そのあと「再石灰化」が行われれば、むし歯になることはありません。しかしこのバランスがくずれ「脱灰」が進んでしまうとむし歯になってしまうのです。

だらだら食べたり、一日中甘い物を飲んだりしていると「再石灰化」が追いつきません。唾液にはお口の自浄作用がありますが、睡眠中は、その唾液の分泌が少なくなります。お口の中が汚れたまま眠ってしまうとむし歯のリスクが高まりますので注意が必要です。

むし歯のリスクを減らすには

  • おやつや食事は規則正しく摂り、お口の中がきれいな時間を増やしましょう
  • 「食べたらみがく」を習慣にしましょう。「口ゆすぎ」だけでも行いましょう
  • 就寝前にはお口の中をきれいにしましょう
  • 「食育」を考慮し、おやつは糖分の少ない物、むし歯になりにくい物を選びましょう

入れ歯(義歯)・ブリッジ・
インプラント

歯を失ったら放置しないでください

歯を失ってしまう原因は、むし歯や歯周病そして外傷などさまざまです。

前歯の場合は目立ってしまうので、すみやかに治療を始める方が多いのですが、
目立たない部分の場合、そのまま放置してしまう方がいらっしゃいます。

しかし歯を失ったまま放置するとさまざまなリスクがあるのをご存じでしょうか?

歯を失って放置するリスク

見た目が悪いだけではありません。抜けてしまった部位のとなり歯が倒れ込んできたり、咬み合っていた歯が伸びてきたりします。すると歯並びや咬み合わせを乱すことにつながるのです。お口の中のバランスがくずれてしまうと、顎関節や全身のバランスまでくずれてしまうことがあります。

歯を失ったまま放置することで起こりうるトラブル
口腔内 全身
  • となりの歯が倒れ込みます
  • 咬み合っていた歯が伸びてくることも
  • 咬み合わせが乱れます
  • 顔の輪郭のバランスがくずれます
  • お口のケアがしづらくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります
  • 咬み合わせが乱れることで、顎関節症や肩こりや頭痛を引き起こす場合があります
  • 咀嚼がうまくいかず消化器官に負担がかかります
  • しっかり咬まないことで唾液の分泌が減少しお口の自浄作用が低下します
  • 発音が不明瞭になります
  • 咬むことによる脳への刺激が減り老化が進むことがあります

歯を失った際の選択肢

歯を一本失ってしまっただけで、お口全体だけでなく全身の健康に影響を与えることがありますので、歯を失ったらなるべく早く治療することが大切です。その治療方法はおもに3つ。

入れ歯治療ブリッジ治療、そしてインプラント治療があります。それぞれにメリット・デメリットを把握して、ご自分に合った治療方法を見つけましょう。

入れ歯治療 ブリッジ治療 インプラント治療

残っている歯にバネ(クラスプ)をつける部分入れ歯と、全部の歯がない場合につくる総入れ歯があります。

失った歯のとなりの歯を削って支えにして、その上に橋(ブリッジ)のように連なった人工歯を装着します。

顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯などを被せる治療法です。
  • 保険診療の入れ歯なら比較的安価です
  • 治療期間が比較的短めです
  • あらゆる症例に対応可能です
  • 違和感はあまりありません
  • 素材に制限はありますが保険が適用します
  • しっかり咬めます
  • 違和感がありません
  • 見た目を美しく仕上げることができます
  • 周囲の歯に負担をかけません
  • 見れば入れ歯だと分かってしまいます
  • しっかり咬めないことがあります
  • 違和感があります
  • 部分入れ歯の場合はバネをかける歯に負荷がかかります
  • となりの歯を削らなければなりません
  • 土台になるとなりの歯に大きな負担がかかるので、将来的にその歯を失ってしまうことがあります
  • 自費診療のため高額です
  • 外科手術が必要です

当院のインプラント治療について

当院ではインプラント埋入後のリスクも計算しながら長期間にわたって機能するインプラント治療をご提供いたします。

インプラントがダメになる要因の一つにインプラント周囲炎があります。
インプラント周囲炎とは、インプラント周辺の組織が歯周病に感染した状態を言います。インプラントの歯周病とも言えるでしょう。
当院は歯周病治療について専門的な知識を持っており、インプラント周囲炎のリスクに対する適切な対処・ケアを行っております。

即時埋入即時荷重インプラント
~手術当日1日で仮歯までできるインプラント治療~

通常のインプラント治療はインプラント埋入後、骨とインプラント体が結合するまで一定の期間が必要となります。しかし、問題のある歯の抜歯と同時に悪いところを全部取り去り、すぐにインプラント体を埋める即時埋入インプラントが可能です。そして、即時荷重インプラントは骨とインプラントが結合するために期間を置く必要がなく、手術したその日のうちに仮歯まで入れるとこができる方法です。


術前の歯がない写真

手術当日の抜歯とインプラント埋入
および仮歯が入った状態

手術後8ヶ月、
最終のセラミックブリッジが入った状態

即時荷重インプラントのメリット

  1. 手術後に仮歯(被せ物)を装着できるため、食事や会話に支障が出にくい
  2. 1日で治療が終わるので、見た目に歯が無い期間がない
  3. ほかのインプラント治療と比べて通院回数が少なくなるため、負担を軽減できる
  4. 手術や治療回数が少ないため費用が抑えられる

インプラント10年保証システム

インプラント治療を受けられる患者様にとっての安心、安全を確保するために、当院ではガイドデント社のインプラント10年保証システムを導入しております。
定期メインテナンスを受けていただくことが保証の最低条件となっており、一定金額までの再治療費の保証や、転居などを理由とした当院での再治療が難しい場合のサポートなどがあります。
保証内容や保証条件については、カウンセリングの際に詳しくご説明させていただきます。

インプラントネット

保険と自費の入れ歯の違い

保険診療の入れ歯 自費診療の入れ歯

残っている歯にバネ(クラスプ)をつける部分入れ歯と、全部の歯がない場合につくる総入れ歯があります。

素材にも作製方法にも制限がありません。さまざまな選択肢の中から患者様に合った入れ歯を選ぶことができます。
  • 比較的安価です
  • 修理が比較的簡単です
  • 治療回数が少なくて済みます
  • 選択肢があるので希望通りの入れ歯の作製が可能です
  • 装着感や見た目にこだわることができます
  • 違和感を少なくすることができます
  • 金属床の場合、食べ物の温度が伝わりやすく食事を楽しめます
  • 見た目があまりよくありません
  • 厚みがあるので違和感があります
  • 食事の熱が伝わりにくく、おいしさが半減することがあります
  • 保険診療の入れ歯より高価です
  • 素材により、修理が難しく、作製に時間がかかる場合があります

審美治療・ホワイトニング

銀歯を白く美しいセラミックの
歯に替えましょう

「黒ずんで見える銀歯が目立つのが気になる…」
「いつの間にか黄ばんでしまった歯の白さを取り戻したい…」

このような口元のお悩みやご要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
お口の状態に合わせて、銀歯を白い歯に替える審美治療での処置や歯を削らずに白くするならホワイトニングを行います。

銀歯を白くする~審美治療~

保険診療でむし歯を治療すると、その素材に銀色の金属が使われることがあります。機能的で耐久性があり歯の咬む機能を比較的安価に回復できますが、白い歯列の中で目立ってしまいます。「ちょうど銀歯が取れてしまった」「できれば見た目が自然な白い歯に替えたい」そんな方は審美治療で機能的でより美しい人工歯に替えて、美しい口元を取り戻してください。

銀歯のデメリットについて

銀歯は健康保険がきくので比較的安価ですが、さまざまリスクもあります。

デメリット01
見た目が不自然
デメリット02
歯ぐきが黒ずむ
デメリット03
アレルギーのリスクがある
白い歯列の中で黒ずんで見え目立ちます。 金属がイオン化して少しずつ溶け出すので、歯ぐきを黒ずませることがあります。 イオン化した金属が体内に取り込まれることで、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

治療した歯とは、ずっとつき合っていくものです。長期的に考えてトラブルを起こす可能性がある金属の使用は、できるだけ抑えるほうがいいのではないでしょうか?
そのため当院では金属を使用しないメタルフリー治療を推奨しています。セラミック製の人工歯はメタルを使いません。人体にもやさしいうえ、見た目もより自然に仕上げることができます。

審美治療素材

オールセラミック
オールセラミックとは素材がセラミックのみということ。
詰め物や被せ物に加工します。
天然歯に似た自然な白さと透明感の再現が可能です。
メタルフリーなので金属アレルギーの心配がありません。
ジルコニア
歯肉が黒くならない材料。
人工ダイヤモンドにも使われるジルコニア。
強度が高く、どの部位にも使用可能です。
自然な白さと透明感があり美しい仕上がりになります。
詰め物や被せ物に加工でき、金属アレルギーの心配もありません。

黄ばんでしまった歯は
ホワイトニングがおすすめです

歯の黄ばみを白くする~ホワイトニング~

歯が黄ばんだり、着色したりする原因は、コーヒーや紅茶、赤ワインやカレーなど普段口にする色の濃い飲食物です。また喫煙によっても歯が黄ばみます。加齢も原因のひとつといわれています。「昔はもっと白かったのに……」そんなお悩みはホワイトニングによって解決できるかもしれません。

ホワイトニングとは、歯を削らずに薬剤によって漂白する方法です。比較的手軽に受けられる処置なので、最近では女性だけでなく男性も、結婚式や就職活動に向けてホワイトニングを受ける方が増えています。

あなたの歯にあった方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

ホワイトニングの注意点

  • 妊娠中や授乳中の方のホワイトニングはおすすめできません
  • むし歯や歯周病、知覚過敏の症状がある方は、そちらの治療が優先します
  • 詰め物や被せ物などの人工歯は白くできません

ラミネートベニアという方法

「生まれつき歯の色があまり白くない」「歯の神経を除去したため黒ずんでしまった」このような場合はホワイトニングでは理想の白さにならないことがあります。そんな歯を白くするための処置に「ラミネートベニア」があります。

ラミネートベニアとは、シェル状に加工したセラミック製の板を歯の表面に貼りつける処置です。まず歯の表面を薄く削らなければなりませんが、歯を白くするとともに形を整えることができます。前歯に軽いすき間がある場合(すきっ歯)も整えることが可能です。

ホームドクターとして
地域の皆さまのお口の健康を
サポートします

私たちは地域密着型のホームドクターです。

むし歯や歯周病の治療などを行う一般歯科をはじめ、矯正歯科・小児歯科・口腔外科など幅広い歯科診療に対応(より専門性の高い治療が必要な場合は連携医院をご紹介)いたします。

また新しい優れた技術や設備を積極的に採り入れ、安全なインプラント治療にも力を入れています。

もちろん「治療」だけでなく「予防」にも積極的に取り組み、地域の皆様のお口の健康をサポートします。

コミュニケーションを
大切にし、信頼関係を築きます

歯科医療の目的は、皆様のお口の健康を守ること、そして快適な食生活を送っていただくことです。

そのための第一歩は、患者様とのコミュニケーションを大切にして、ご要望をしっかり伺うことです。しっかり信頼関係を築くことで、同じ目標に向かって歯科診療を進めてまいります。

また当院ではタブレットを使用し、患者様1人1人に現在の状態や治療についてご説明しております。

今までよりも治療に関して伝わりやすいだけではなく、患者様ご自身も治療内容についてご理解いただいた上で診療に入ることで、安心して治療を受けていただくことができます。

お口の健康を永く保つために、
定期検診に力を入れています

患者様にはできるだけ永くご自分の歯で快適にお過ごしいただきたいと思っています。

そのためには「予防」や「メインテナンス」でお口の健康を保つことが大切です。

毎日のブラッシングなどによるセルフケアとともに歯科医院での定期検診をご活用いただき、メンテナンスを受けていただくことがお口の健康を守る近道です。

当院はセカンドオピニオンにも
対応しております

現在、受けられている治療にご不明点や心配事などがありましたら、まずは当院までご相談ください。
その治療に関しての意見を、かかりつけの歯科医師以外の見解としてお伝えいたします。
治療について不安を抱いている方は、不安解消のためにもお気軽にお問い合わせください。